静岡の観光をしたあとはうなぎの蒲焼を

静岡のグルメ

静岡県の浜名湖といえばうなぎが有名ですね。

静岡のうなぎ養殖の始まりは今から100年以上前の明治33年、服部倉治郎という人物が浜名湖はうなぎ養殖に最適な場所であると判断して、 浜名湖で15センチ程に成長したクロコと呼ばれるうなぎを捕まえて西区舞阪町の養鰻池で育てたことです。 この服部倉治郎が始めた浜名湖のうなぎ養殖を、村松啓二郎という人物が発展させます。 村松啓二郎はクロコウナギから育てる養殖方法では生産量に限界があるとし、昭和46年にシロコウナギから育てる方法を考案しました。 クロコウナギは体長15cmぐらいに成長したうなぎで、シロコウナギは卵からかえって間もない色が白いうなぎです。 この養殖方法で生産量を大幅に増やすことができるようになり、全国各地にうなぎの養殖が広がりました。 静岡県の浜名湖がうなぎの養殖に適しており発展した理由としては、うなぎの稚魚が浜名湖に遡上し手短に採捕できること、 養殖に必要な水が三方原台地の豊富な地下水から供給されること、飼料となる養蚕サナギの供給を十分受けることができること、 年間平均気温が15℃前後と養殖に向いていることがあるでしょう。 そして浜松が東海道の中間点という物流にとっても好立地であったことから、浜名湖産のうなぎは各地へ運ばれていくようになり全国的に有名な産地となりました。 こうして静岡グルメといえばうなぎとなり、静岡の観光ではうなぎを食べられることが多くなりました。